音に敏感、パニックになったらどうする?自閉症の子供の接し方

自閉症
スポンサーリンク

音に敏感、パニックになったらどうする?自閉症の子供の接し方

発達障害で聴覚に敏感な子供は意外と多いです。

大きい音、高い音、低い音等、その子によってまちまちですが、

逆に鈍感な子もいます。

 

気づかれにくい子もいますので、

周りの人が気をつけて見ていく必要がありますね。

 

ここではどんな音が苦手なのか、パニックになった時どうすれば良いのか、

ご説明します。

 

こんな困ったことが・・・

 

ゆき
ゆき

うちの子、音に敏感でね

大きい音を聞くとパニックになるのよ・・・

 

この間、映画館に行ったんだけど、

映画館って音大きいでしょ?

 

「怖い、怖い」とか言って、パニックになって耳を塞いでね

ほんと、びっくりしたのよ

 

さと
さと

そんなことがあったんだね

お子さん、怖かったんだね

そんな時はこうしてあげると良いわよ

 

どんな音が苦手?

発達障害の子供が苦手としている音をあげてみました。

 

・消防車のサイレンの音

・大きい音

・高い音

・喧嘩する声

・ピアノの音

・リコーダーの音

・トイレのジェットタオル

・花火

・犬の鳴き声

・人ごみなどのざわざわした音

 

子供によっても違いますので、

自分の子供が、どんな音が不快に感じるのか、

観察する必要があります。

 

嫌な音が聞こえる

自閉症の子供は嫌な音が聞こえると、

耳を押さえたり耳をふさいだりすることがあります。

 

また、泣きわめいたり、怒り出したり、

恐れや苦痛がピークになるとパニックになります。

 

一度パニックを起こすとなかなかおさまりません。

 

テレビだと、音量を消してしまいますね。

 

パニックになった時どうする?

子供がパニックになると、周りもびっくりしてしまいますが、

つられてパニックにならないことです。

 

では、どうすれば良いのかというと、

落ち着ける場所を用意してあげると良いですね。

 

映画館ですと、外に出て静かな場所に連れて行く。

学校ですと、保健室ですね。

本人が落ち着くまで、保健室の先生などに見守ってもらうと良いでしょう。

 

また、「この音はお風呂が沸いた音だよ」など、

説明をして理解していくと、嫌がる音も軽減されるようです。

 

周りの方々の協力が必要不可欠ですので、

学校の先生方、支援の方々に協力してもらうと良いでしょう。

 

 

コメント

  1. 元高校教師 より:

    担任と養護の先生には入学前にしっかりと説明をしておく必要があるでしょうね。難しいのは他の生徒への説明とか協力依頼ではないでしょうか。
    ただ、これもどの程度まで説明しておけば良いのかわかりませんが。

    • pe7us285 より:

      元高校教師さん、コメントありがとうございます。

      そうですね。
      先生方には入学前に子供がどういう状態になるのか説明し、
      支援してもらうようお願いしておくと良いですよね。
      私の時もそうしました。

      他の生徒への説明ですが、
      子供が小さい場合、子供自身が理解出来ないことが多いです。

      この辺りも含めて、子供同士のコミュニケーションは、
      先生方に間に入って対応していだだくようお願いした方が良いかと思います。